HOME  > 経営ブログ > 相談役 長澤 康夫 > ハラスメント時代

経営ブログ

2025.11.12

ハラスメント時代

相談役 長澤 康夫

最近は、何でもかんでもハラスメント、ということで、今まで自分が生きてきたこれまでの人生の中で思い出深い事柄が時代から否定されてるようなことになってきて、ちょいと寂しい気もしてきます。まあ今では笑い話なんですが

ー 私の高校時代は柔道の稽古の日々でした。1年生で盛岡で高体連がありまして我が釜石高校は強豪揃いの盛岡工業と対決、当時の3年生が5人全員一本投げでやられました。恰好つかない3年生は下級生の応援がたるんでいたと我々に2時間の正座を命じ黒帯の端っこで頭を殴られました。(殴られながら私はこの理不尽さに腹を立てながら、ようし早く強くなってこの先輩たちをぶん投げてやろうと決意したものです。)

ー 私の新入社員の頃はまだ麻雀が盛んな頃でした。自慢ではありませんが学生時代に鍛え上げたその実力は一級品でした。入社当日に営業の先輩から誘われぶっちぎりの勝利を収めました。それからというもの毎日誘われさすがに安月給の金は使い果たして先輩に試合辞退を申し出ました。そうすると当時の課長から「長澤、家にテレビあるだろう、それ売れるんじゃないか」と一言、とんでもない会社に入社したと思いました。(それからは営業ですからお客様との対戦が多いわけですから、とにかく大負けしないで、しかもあまり勝たないいわゆる営業麻雀の極意を磨き上げました。)

例を挙げればきりがありませんが、言い方は難しいのですが、ハラスメントとの出会いは考えようによっては、人生のバネみたいな自分の何らかの変化に貢献してきたかもしれないなあ、なんて思うときもあります。もちろん悪質なハラスメントは別ですがね。

経営ブログ著者一覧
澤田 知宏代表取締役会長澤田 知宏
成田 輝満代表取締役社長成田 輝満
加藤 哲也専務取締役加藤 哲也
小林 寛展取締役小林 寛展
古川 正志監査役古川 正志
長澤 康夫相談役長澤 康夫

月別アーカイブ

過去の記事一覧

  • RSS FEED
  • RSS FEED
  • ビジネスパートナー募集